アフターピルとは
アフターピルは「緊急避妊薬・緊急避妊ピル・モーニングアフターピル」など様々な呼び名がありますが、黄体ホルモン(レボノルゲストル)を主成分とする避妊薬です。
用途は通常の避妊とは異なり
「望まない妊娠を回避するために、性行為の後に服用する緊急避妊薬」
という位置付けになります。
性行為における妊娠リスクを、女性自らが回避する手段として注目されています。
・性行為中にコンドームが外れてしまった…
・なりゆきで避妊せず性行為をしてしまった…
・強引に避妊せずに行われてしまった…
このように、その時々の状況や相手との関係性によっては、避けられないアクシデントが存在します。
そして、妊娠のリスクや不安を背負うのは常に女性サイドという現実…
そんな時に活用できるのがアフターピルです。
アフターピルは排卵を抑制する避妊薬
アフターピルは、性行為後72時間以内に服用することで、妊娠の確率を大幅に抑えることができる緊急避妊薬です。
日本では「ノルレボ」というアフターピルが2011年に厚生労働省に認可されました。
ノルレボは排卵前の卵胞期に使用することによって正常な排卵を抑制する効果があります。
ノルレボを内服してから5日から7日間は排卵がなくなりますので、この期間の間に性器内に侵入している精子は受精能力を失います。
つまり妊娠は成立しなくなるわけです。
しかしこの効果が認められるのは約80%の女性という統計もあり、すべての女性が得られる効果ではありません。
また、ノルレボは性行為後72時間以内に確実に1錠内服することが必要であり、この時間は早ければ早いほど妊娠率を低下させます。
性行為後72時間を超えてしまった場合でも、排卵予定日や月経予定日などから推測して効果が期待できる場合もありますが、自己判断が難しいので、専門医の判断が必要になります。
日本におけるアフターピル事情
アフターピルは日本では2011年に認可されたものの、あまり周知されておらず、また手に入れるまでのアクセスのハードルも高いと言わざるを得ません。
日本以外の多くの先進国では、市販薬として流通しており、簡単に手に入れることができます。
また海外では幼少期から避妊や性行為についての具体的な性教育がなされているためアフターピルが日本に比べて広く認知されています。
一方、日本では薬局販売が先送りされており、医師の処方箋なしでは手に入りません。
ノルレボ錠は性行為後72時間以内という内服のリミットがあります。
連休などで処方を行なっている医院へのアクセスが遅れれば、緊急事態に対処できないケースを招きかねません。
学びの場において、性病のリスクやアフターピルを含めた避妊法の詳細を教えることは、性教育が不十分な日本の義務教育の今後の課題とも言えるでしょう。
自分の身体を守る手段は、より早い段階で女性も男性も知っておくべきなのです。
通販でのアフターピル購入は危険!
アフターピルのオンライン処方は2019年に厚生労働省が解禁しました。
通販で購入することが可能になったわけですが、残念なことに偽物が流通しているのも事実です。
偽物を服用してしまう危険や、本来なら病院やクリニックで受けられるアフターフォローや、服用前のメディカルチェックがないという観点からも、通販でのアフターピルの購入は避けた方が良いでしょう。
また、他人が処方されたアフターピルをもらったり、買ったり、売ったりする行為は法律で禁じられていますので、絶対にやめましょう。
当院での「アフターピル」処方
アフターピルは病院やクリニックで処方してもらうことを強くおすすめします。
当院では、ピル外来を設け、お急ぎの方にも安心していただけるよう、土・日・祝日も院内処方を行なっています。
・緊急避妊ピル(レボノルゲストレル錠1.5㎎)をご用意しております。
・お薬ですのでご本人様にしかお渡しできません。
・クリニック内での内服をお願いしております。
避妊というデリケートな悩みですが、当院では専門の女性カウンセラーが丁寧にご相談に応じます。
ぜひお気軽にご連絡、ご相談ください!
当院の「ピル外来」詳しくはこちら→
もっと知りたい!
続けてお読みください
↓無料カウンセリングのご予約はこちらから↓
<この記事の監修ドクター>
橋本晃典 医師
(日本形成外科学会正会員)
経歴
- 福岡大学医学部医学科卒業
- 社会保険田川病院
- 福岡大学病院形成外科・美容外科
- 岡山中央クリニック院長就任