人中の長さのお悩み 顔をつくるパーツの中でも、特に顔の印象を大きく左右するのは、顔の真ん中にある「鼻」です。 目元の印象はメイクで変化をつけることが可能ですが、鼻の形・高さ・バランスはそう簡単には変えられません。 当院でも鼻に関する相談件数は年々増加傾向にあります。 今回のコラムでは、人中(鼻と唇の間の溝)の長さのお悩みを解決する「鼻中隔延長手術」に... 【もっと読む】
冬のたるみ対策していますか? 常に肌悩みのトップに挙げられる顔のたるみですが、最もたるみが進行しやすい季節が冬であることをご存知でしょうか。 冬は寒さと乾燥で身体のあちらこちらに不調が現れる季節ですが、それは肌にとっても同じこと。 冬場、寒気と乾燥にさらされる肌は大きなダメージを蓄積しています。 そして蓄積されたダメージは様々な肌トラブルを引き起こし... 【もっと読む】
休暇を有効活用してキレイになる 年末年始のご予定はお決まりでしょうか? この時期は当院でも美容治療のご依頼が非常に多くなります。 年末年始のまとまったお休みを利用して、気になっていたお悩みを解決したいというお考えの方がいらっしゃるためです。 美容治療を受けてみたいけれど、ダウンタイムが心配 施術後の痛みや腫れが仕事に影響ない... 【もっと読む】
夏のダメージ肌そのままにしていませんか? なんだか肌がガザガザする、ゴワゴワする・・・ 秋が深まると急に肌の不調を感じ始める患者様が多くいらっしゃいます。 しっかり紫外線ケアを行っていたつもりでも、真夏の強い紫外線は肌に大きなダメージを残しているのです。 ガサガサ肌もゴワゴワ肌も放置したままでいると、小ジワやたるみといった肌老化の原因につなが... 【もっと読む】
膣の老化を感じる時… 日常生活の中で、ふとした瞬間にデリケートゾーンの変化を感じることはありませんか? 歳を重ねると、若い頃とは確実に違う感覚が出てきます。 女性の「膣」も年齢を重ねることで確実に老化しているのです。 膣のゆるみを感じるようになった 膣の潤いがなくなった くしゃみをすると尿漏れをするようになってきた ... 【もっと読む】
肌老化ってなぜ起きるの? 年齢を重ねるにつれ感じる肌老化(肌エイジング)ですが、それがどのようなしくみで起きているのかをご存知でしょうか。 人間の身体は毎日休むことなく新陳代謝を繰り返しています。 沢山の細胞が死滅し、そしてまた新しい細胞が生まれ変わるというサイクルを繰り返しているのです。 ところが年齢を重ねると、新陳代謝は低下し、細胞の生まれ変わり... 【もっと読む】
リストカットとは リストカットは様々な動機で自ら手首などを刃物で傷つけてしまう行為です。 自傷行為の場所は手首だけに限らず、レッグカット・アームカット・ネックカット・ショルダーカットと呼び名があるように、身体のさまざまな部位に及びます。 リストカットは、まだ精神が未成熟で不安定な若年層に多いのが特徴ですが、成人してもその依存から抜け出せずに苦しむ方もいます。 リ... 【もっと読む】
ワキ汗の悩み 夏が近づくと気温の上昇と共に気になるのはワキ汗のお悩みです。 ワキに汗ジミができて人目が気になる ワキ汗の臭いが周囲に不快感を与えているのではないかと心配 ワキ汗パッドやタオルが手放せない ワキ汗で1日何度も着替えをするので面倒 このようなワキ汗のお悩みに心当たりはありませんか? ワキの下は汗腺が多く、... 【もっと読む】
マスクを外したらほうれい線が・・・ 長く続いたマスク生活で、マスクの下の老化が進行したと感じる方からのご相談が増えています。 中でも マスクを外すとほうれい線が悪化したように感じる… マスクを外して顔をまじまじと見たら、ほうれい線がくっきりと… というお声をよく耳にします。 では、本当にマスクが原因でほうれい線が深刻化したので... 【もっと読む】
脱マスクへ向けての不安 長く続いたコロナ禍において、当たり前の日常となったマスクの着用でしたが、ガイドラインの変更に伴い、徐々に脱マスクへ向けての動きが活発化してきました。 そんな中、脱マスクに不安を抱く方も少なくありません。 マスク生活の長期化ですっかり肌質が変わってしまい、肌が常にトラブルを抱えている状態から抜け出せない!といったご相談の声を当院でも多数いただきます。... 【もっと読む】
院長 原田 哲誠
当院の医療広告ガイドラインへの対応について当院では、厚生労働省より2018年6月に改正・施行された「医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針」 (医療広告ガイドライン)を遵守し、医療広告ガイドラインに沿ったホームページの運用をしております。
医療広告ガイドラインについて詳しくはこちら→
最近の投稿
診療内容